肛門科・痔の治療

※現在行っておりません

このような症状でお悩みはございませんか?

AMAKATA CLINICでは、肛門科領域の診断・治療を行なっており、主に痔の治療を行っております。

大阪市中央区の肛門科・痔の手術ならAMAKATA CLINIC

  • 出産後の肛門の痛み
  • 肛門のまわりの痛み、痒み
  • 肛門のできもの
  • 排便時の痛み、出血

痔の種類

痔には、いくつかの種類があります。種類によって、症状も異なります。

内痔核(いぼ痔)

内痔核(いぼ痔)

肛門と直腸粘膜の境目(歯状線)より内側に生じる、うっ血を伴う腫瘤が「内痔核」です。いわゆる、いぼ痔と呼ばれるものですね。
主な原因としては、便秘・下痢、出産、長時間の立ちっぱなし・座りっぱなしなどが挙げられます。
排便時の痛みや出血といった症状から始まりますが、進行すると腫瘤が排便時に肛門の外へと脱出するようになります(その後自然に戻ります)。さらに進行すると脱出したままとなり、硬くなって出血が止まる一方で、粘液で下着が汚れるようになり、激しい痛みを伴います。

外痔核(いぼ痔)

外痔核(いぼ痔)

肛門の外縁に生じる、血の塊による腫瘤のことを「外痔核」といいます。こちらも内痔核と同様、いぼ痔に分類されます。
主な原因には、硬い排便、長時間の立ちっぱなし・座りっぱなしが挙げられます。
肛門部の腫れと痛みなどの症状が見られます。

裂肛(切れ痔)

裂肛(切れ痔)

硬い排便、慢性的な下痢などを原因とするのが、肛門の皮膚が切れる「裂肛」です。排便に痛みを伴うことから、排便を我慢する癖がつき、便秘を合併するケースがよく見られます。
傷が慢性化すると潰瘍となり、便の通り道が狭くなってまた傷が悪化する、という悪循環を辿ることもあります。少量の出血も見られます。

痔ろう(あな痔)

痔ろう(あな痔)

慢性的な下痢、飲み過ぎ、香辛料の摂り過ぎなどによって肛門が炎症を起こす状態を「肛門周囲膿瘍」と呼びます。これが悪化し膿が出るようになり、肛門の内側と外をつなぐトンネル(瘻管)が形成された状態が「痔ろう」です。あな痔とも呼ばれます。
肛門のまわりの皮膚の腫れ、痛み、発熱などの症状が見られます。また、膿によって下着が汚れます。
長期にわたって放置すると、がん化することがあります。

肛門科で行う痔の治療

肛門周囲膿瘍・痔ろう

肛門周囲膿瘍・痔ろうの治療では手術が基本となります。

切開解放術

主に肛門後方に生じた痔ろうの適応となる手術です。
トンネル(瘻管)を切除して、縫合せずに開放させます。再発のリスクはほとんどありません。

シートン法

トンネル(瘻管)の一次口(大腸粘膜側)から二次口(皮膚側)へとゴム製の糸を通し、少しずつきつくしていきます。トンネルが移動していき、最後には開放されます。
治療期間が長くなるものの、肛門の変形が抑えられるというメリットがあります。

内痔核

脱出を伴う内痔核には、ジオン注(痔核硬化療法)が有効です。

ジオン注(痔核硬化療法)

出血・脱出を改善する硫酸アルミニウムカリウムと、その働きを調整するタンニン酸を有効成分とするジオン注を痔核に注射します。
流れ込む血液の量が減った痔核は、1週間~1ヵ月ほどをかけて小さくなり、元の位置に戻ります。

裂肛

坐薬や軟膏の投与、手術による治療を行います。
また、それ以前の基本的な対応として、排便を我慢しないこと、肛門を清潔に保つことも重要です。

坐薬・軟膏の投与

坐薬や軟膏を使い、創部の治癒を促します。
便をやわらかくする必要がある場合には、下剤を使用します。

診療の流れ

1問診

肛門科・痔の日帰り手術のための問診症状の種類、程度、日常でのお困りごとなどをお伺いします。
プライバシーに配慮した問診を行いますので、ご安心ください。

2視診

肛門を観察いたします。

3触診

手袋を着用した指で、肛門周囲、肛門管内を触診します。

4肛門鏡検査

肛門鏡検査筒状の検査器具(肛門鏡)を挿入し、肛門内を観察します。

5結果の説明、治療・投薬

検査結果の結果をご説明します。必要に応じて血液検査や大腸内視鏡検査を行い、診断し、治療へと進みます。

痔と間違えやすい病気

大腸がん

鮮やかな血液の色、便秘など、痔と共通する症状が多いのが、大腸がんです。
血便などで痔を疑って受診したら、実は大腸がんだったというケースは少なくありません。
ただし、もともと大腸がんは、症状の乏しいがんです。定期的な大腸内視鏡検査などで、早期の発見に努めましょう。

大腸ポリープ

大腸がんと比べて、さらに症状が乏しいものの、血便、便秘などが認められることがあります。
大腸がんと同様、大腸内視鏡検査での早期の発見が可能です。大腸がんのほとんどは大腸ポリープががん化したものですので、がん化するおそれのあるポリープは、積極的な切除をおすすめします。
当院では、大腸ポリープの日帰り切除にも対応しております。

クローン病

小腸・大腸をはじめとする口から肛門までの炎症・潰瘍が生じる病気です。炎症性腸疾患の1つであり、今のところはっきりとした原因は分かっておらず、厚生労働省によって難病の指定を受けています。
下痢、腹痛、発熱、食欲不振、体重減少、貧血などの症状を伴います。また、実際に肛門周囲膿瘍や痔ろうの原因になることもあります。
早期発見のためには、大腸カメラ検査が有効です。

06-4391-1127 24時間WEB予約 Instagram トップへ戻る