プラセンタ注射
このような方におすすめです

当院では、医療用医薬品として認可を受けているヒト由来のプラセンタ注射液のみを使用しています。
更年期障害の場合は保険適用!

- 慢性的な肩こり、腰痛、膝の痛みにお悩みの方
- 疲れが取れない、倦怠感のある方
- 喘息・アトピー性皮膚炎の方
- 花粉症などのアレルギー疾患にお悩みの方
- 生理不順、生理痛にお悩みの方
- 更年期障害にお困りの方
- シミ、シワ、乾燥などの肌トラブルにお悩みの方
更年期障害の場合は保険適用!
更年期障害にお悩みの45歳~59歳の女性に対しては、プラセンタ注射(メルスモン皮下注射)が保険適用となります。
また同様に、産後乳汁分泌不全の方に対するプラセンタ注射(メルスモン皮下注射)も、保険適用となります。
更年期障害、産後乳汁分泌不全の方でプラセンタ注射をご希望の方は、ぜひ当院にご相談ください。
主な作用・効果効能
ヒト成長因子による細胞の増殖・抑制作用
ヒト成長因子(HGF)が、正常な細胞の増殖と、異常な細胞の抑制を促進します。
正常な細胞の割合が増えることで、肌のキメが整い、ハリ・艶を取り戻すことができます。
基礎代謝の向上
基礎代謝が向上すると、脂肪が燃焼しやすくなります。
肝細胞の修復作用
アルコールやウイルスによって線維化した肝細胞の修復を促します。
免疫賦活作用
加齢などによって衰える免疫系のバランスを取り戻し、細胞を若返らせる効果が期待できます。
血行促進作用
血行を促進します。毛細血管の循環も改善し、冷え性の改善が期待できます。
抗炎症・アレルギー作用
ステロイドに匹敵すると言われる、高い抗炎症作用が認められています。
慢性の肩こり、腰痛、膝の痛み、内臓の炎症、アトピー性皮膚炎などにも効果が期待できます。
自律神経の調整・抗ストレス作用
副交感神経を優位にし、ストレスを感じにくくします。
うつ病などの、精神的な症状の改善も期待できます。
内分泌調整作用
ホルモン分泌の調整を行います。
不妊症に効果があるとの報告もなされています。
創傷治癒の促進
上記したさまざまな作用から、傷を早く治す効果が期待できます。
ニキビ跡、肌荒れの改善にも有効です。
リスク・副作用
- 注射部位の痛み、硬結
- 発疹、かゆみ
- 発熱、頭痛
- 肝機能障害
頻度は低いものの、これまでに以上のような副作用が報告されています。
効果が出るまでどのくらい?打つ頻度は?
疾患や症状ごとに、目安となる通院期間、頻度をまとめました。あくまで目安ですので、これより早くに治療を終えられたり、反対に長くかかったりということもございます。
なお、多くの場合、効果を実感できるまでに2~3回の注射が必要です。すぐに効果が実感できなくとも、少なくとも5回は続けてみることをおすすめします。
※この表は横にスクロールできます。
疾患 | 通院期間 | 頻度 |
---|---|---|
肝炎・肝硬変 | 1年ほど | 1年ほど 週3~4回 |
更年期障害 乳汁分泌不全 |
3ヵ月ほど | 週1~2回 |
アトピー性皮膚炎 | 3ヵ月~6ヵ月 | 週2~4回 |
慢性関節リウマチ | 1年ほど | 週2~3回 |
膠原病 | 1年~ | 週2~3回 ※重症の場合はそれ以上 |
生理痛、生理不順 | 3ヵ月ほど | 週1~2回 |
気管支喘息 | 6ヵ月ほど | 週2~3回 |
滋養強壮 体質改善・風邪予防 |
1~2ヵ月 | ご希望の頻度で |
肌荒れ | 1~2ヵ月 | 週1~2回 |
頭痛・肩こり等 | 1~2ヵ月 | 週1~2回 |
自律神経失調症 | 1~2ヵ月 | 週1~2回 |
プラセンタ注射の費用
初回(診察料込) | 3,000円 |
---|---|
2回目以降 | 2,000円 |
※基本的に自費診療となります。
※症状、診断によっては保険適応が可能な場合もございます。
その他、ご不明な点や疑問点などございましたら、お気軽にお尋ねください。
ビタミン注射
ビタミン注射とは?
>高い疲労回復効果を持つビタミンB1をはじめとし、さまざまなビタミン類を豊富に取り入れた総合栄養注射です。
特にビタミンB1は、乳酸を分解してエネルギーに変換することで、疲労回復だけでなく、筋肉痛・関節痛の改善、肌荒れ・口内炎の改善、二日酔いの改善・予防など、さまざまな効果が期待できます。
AMAKATA CLINICでは、患者様のお悩み・ご希望に応じたコース・オプションも多数ご用意しております。どうぞお気軽にご相談ください。
このような方におすすめです

- 疲れが溜まっている、抜けない方
- 筋肉痛、関節痛に悩みの方
- すぐに風邪をひいてしまう方
- 肌トラブル、口内炎にお悩みの方
- 肉体的・精神的ストレスを感じている方
- 冷え性にお悩みの方
- 二日酔いを予防したい、改善したい方
ビタミン注射の成分と効果は?ニキビに効く?
ビタミンB1
乳酸、炭水化物、糖質などを分解してエネルギーに変換する効果があるビタミンです。
脳のエネルギー源となる「ブドウ糖」の生成も促進してくれます。
ビタミンB6
タンパク質、脂質を分解し、エネルギーへと変換します。
新陳代謝の促進、血行促進、免疫力向上といった効果も期待できます。
粘膜を強化する作用も備わっていることから、口内炎が気になる方にもおすすめです。
ビタミンB12
葉酸と協力し、赤血球の生成を促進します。
動脈硬化の予防、腰痛・肩こり・膝の痛みの軽減、集中力・記憶力の向上といった効果が期待できます。
ビタミンC
コラーゲンの生成をサポートし、肌にハリと潤いをもたらします。肌荒れ、ニキビの改善にも有効です。
また、免疫力を高め、風邪などにかかりにくくしてくれます。
ビタミン注射の副作用・デメリット
- 注射部位に、一時的な赤み、内出血を起こすことがあります。
※基本的にビタミン剤の注射ですので、その成分によって起こる副作用はほとんどありません。
ビタミン注射の種類と料金
※この表は横にスクロールできます。
料金 | ||
メニュー | 基本 ビタミンB1 | 1,000円 |
基本プラス ビタミンB1,B6,B12 | 2,000円 | |
マルチビタミン (上記1+2+C,A,D,E,K,ニコチン酸,パントテン酸,葉酸,ビオチン) |
3,000円 | |
マルチビタミンにんにく強化 | 4,000円 | |
マルチビタミンにんにく強化 +アミノ酸点滴200mL |
5,000円 | |
オプション | 肝臓機能回復・賦活薬 | +1,000円 |
ビタミンC 1000mg | +1,000円 | |
グルタチオン | +1,000円 | |
ヒトプラセンタエキス | +2,000円 | |
アミノ酸点滴500mL | +3,000円 |